logo

宝石辞典
タイ産ルビー (加熱)

タイのバンコクは、ルビーの研磨と取引の中心地として有名ですが、1940年頃にはわずか200~300人のカッターがジルコンを磨いていたと聞きます。タイ産ルビーの研磨は1960年頃に本格化しました。それまではモゴック産ルビーの取引が盛んで、タイ産のものは黒っぽいものが多かったため重要視されていませんでした。しかし、ビルマの政変と宝石鉱山の国有化によってモゴック産ルビーが激減したうえに、タイ産ルビーは飛躍的にシェアを高めました。

淡い赤色のコランダムがピンク・サファイヤとして売られていることがありますが、この実体は淡いルビーです。ルビーとしては淡いので、ピンク・サファイヤという名称で販売促進をしているわけです。しかし赤系統のコランダムをある明度を境にルビーとサファイヤに分けるのは、本来不可能なことです。ボーダーライン近くのものは、業者によってルビーといったり、ピンク・サファイヤと呼んだりします。赤みのコランダムは淡いものも含め、ルビーと呼ぶことが根本的な問題解決になり、業界の信頼性向上につながる、と考えます。

1970年代後半に宝石が全般に値上がりし、ルビーもその例外ではありませんでした。1.5~3.5mmの小粒のラウンドやスクエアのルビーはジュエリーには必要不可欠なもので、全体の産出量が増えたため、比較的高品質のものが見られるようになりました。世界的な需要も高まり、バンコクでのジュエリー生産に伴って、1980年代には小粒石が値上がりしていきました。0.1~0.2カラットのジェムクオリティのタイ産ルビーは10年間で価格が10倍になり、ダイヤモンドに近づいてきました。

next